― おん環 ― 騒音を出さない環境を創る【法人向け】おん環 » 防音材を選ぶ時に知っておきたいきほんの「き」 » 騒音レベル(dB)と管理区分

騒音レベル(dB)と管理区分

工場など騒音レベル(DB)が高い環境は、適切な防音対策を施さなくてはなりません。適切な防音対策を施すカギは「騒音レベルに合った防音材を選ぶこと」なので、騒音レベルについてしっかり理解することが大切です。あわせて管理区分など知っておきたいポイントについて解説します。

まずは知っておこう:防音材の性能表記「騒音レベル」

防音材の性能表記に「騒音レベル(Db/デシベル)」という表記があります。これは、音の大きさを表すもので、数字が小さいほど音が静かで、数字が大きくなるほど音も大きくなります。

騒音と感じる「騒音レベル」の目安

イメージ

騒音レベルは図書館の中は40Db、犬の鳴き声は90Dbという目安です。人がうるさいと感じる騒音レベルは、チャイムの音や普通の会話の目安と言われる60Dbより大きい音と言われています。

騒音レベルと管理区分

工場などで騒音対策を行う場合は、「管理区分」についてもしっかり理解しておく必要があります。管理区分とは、工場などで作業をする上での作業環境を表すもので、従業員のことを考えると、第1管理区分を目指したいところです。大一管理区分は工場内、従業員のそばそれぞれ85DB以下の場合を指します。

防音材の「騒音レベル」でみるべきポイント

防音材を選ぶ際に「騒音レベル」という観点で大切なポイントについて解説します。

防音材でどれぐらいDBが下がったかの実例

防音材を使用することで、実際にどのくらいDBが下がったかという実例を提示しているかをチェックしてみましょう。設置する場所は実例と同じ環境ではないものの、実際の数値を示しているため、信頼できる数値として参考にすることができます。

分厚さや重い素材で防音レベルが上がっていないか

遮音性が高いと言われる素材はコンクリートですが、コンクリートのことを防音材というメーカーがあるのも事実です。コンクリートは分厚いことから防音設計としては使いづらいですよね。そのため、防音設計がしやすい「防音材」を選択することをおすすめします。

周波数の測定値をしっかり記載している
防音材おすすめ3選

自社測定か第三者測定か

防音材の防音性能として記載されている数値は、「自社測定」で得られた数値と、「第三者測定」で得られた数値があります。自社測定の数値を掲載している場合は、なるべく良い数値が出るような環境で測定しているケースが多いのが事実です。そのため、第三者社公的機関による測定方法を掲載しているメーカーの防音材の方がより公平で信頼できる数値と言えます。

騒音の苦情しらず!
高品質な防音材メーカー3選

防音力の高い防音材メーカーをお探しの方へおすすめ!①防音材の品質で第三者機関から受賞されている、②対応できる周波数や騒音レベルの数値測定をし、それを公表している、という2つの基準から、防音材メーカー3社を厳選しました。それぞれ、得意な建物別に分類してご紹介します。

マンション・ビル・商業施設・
⼯場の防音材なら
静科
⼀人静
⼀人静
引用元名:静科(https://www.hitori-shizuka.jp)
     
天井材・壁材・床材・内装材・室外機と幅広いラインナップで騒音源に合わせて対応
複数の受賞歴が物語る、高い遮音性・吸音性 × 優れた通気性
国土交通省の不燃認定、Fフォースターを標準とする安全素材
特殊形状の大型公共施設の
防音材なら
ユニックス
ポアル
ポアル
引用元名:ユニックス(https://www.unix-coltd.co.jp)
大型公共施設の実績多数(プール壁・天井、遊技場、展示場など)
1.3mm、2.0kg/㎡と薄手で軽量、湾曲や波型にも自由自在に加工可能
耐水性が高く給水による性能低下が少ない
道路・鉄道の騒音に特化した
防音材なら
日鉄神鋼建材
エコキューオン
エコキューオン
引用元名:日鉄神鋼建材(https://www.shinkokenzai.co.jp)
道路・鉄道に特化した防音材の豊富な製品ラインナップ
複層式のアルミ板防音材で、幅広い周波数をとらえて吸音
様々な種類の車両用防護柵にも既設・新設問わず低層の防音壁設置が可能

【選定基準】
  2021年12月16日(木)時点、Google検索で「防音材 メーカー」で上位表示していた52社から、「防音材の品質について受賞歴(※)」があり、「対応できる周波数や騒音レベルの数値測定を公表」しているメーカーの中から選定。
「受賞歴」「数値測定を公表」しているメーカーの中ではそれぞれ…
・静科:19つのラインナップを揃え、一番製品のバリエーションが多く、対応範囲が広い
・ユニックス:大型公共施設の事例掲載が最多(2021年12月16日(木)時点)
・日鉄神鋼建材:道路・鉄道に特化した防音材のラインナップ
(※)防音材の品質で第三者機関から受賞されている(デザイン受賞は除く)