― おん環 ― 騒音を出さない環境を創る【法人向け】おん環 » 防音材で対策できる騒音源 » 自動車のエンジン音

自動車のエンジン音

自動車のエンジン音はどれぐらい不快?

一般住宅や商業施設、コンビニや物流倉庫など、自動車のエンジン音が気になるという方も多いでしょう。エンジンは沢山の金属部品で構成されているので、摩擦音や打刻音で大きな音が出ないよう、エンジンオイルで油膜を作るなどさまざまな工夫がされていますが、それでも、燃焼ガスの圧力と運転に伴う振動で、騒音が発生します。

自動車のエンジン音は車種によって大きく異なりますが、「近接排気騒音は96dB以下」「加速走行騒音は76dB以下」「定常走行騒音は72dB以下」というのが乗用車の騒音の基準です。 96dbという値は、騒々しい工場やカラオケの室内、電車が通過しているガード下の音と同レベル。騒音規制は年々厳しくなっているものの、不快に感じる人は少なくないでしょう。

施設建築の際に留意すべき騒音源

駐車場がある場合

駐車場では、車のエンジン音のほか、アイドリング音、タイヤ音、利用者の大声での談笑、ドアの開閉音などが騒音源となります。施設によっては深夜を過ぎても多くの車が行き交い、近隣住民のストレスになる場合があります。

航空機の離着陸がある場所

空港や基地の周辺では、民間航空機や自衛隊機などの離着陸時に大きな音が発生します。場所にもよりますが、飛行機の騒音は60〜80㏈ほど。技術の進歩によって大幅な騒音低減が図られているものの、気になる人は多いでしょう。

高速道路

高速道路では、昼夜問わず非常に多くの車が出入りしています。高速道路自体は、防音壁や高機能塗装による防音対策が行われていますが、ICの入り口付近(高速道路へ入るための)の道路周辺では、大きなエンジン音、タイヤ音などが発生しています。

騒音でのトラブルでお困りの場合や、トラブルを未然に防ぎたい場合には、防音材での対策を検討してみるのはいかがでしょうか?
当サイトでは、高品質な防音材を提供するメーカーを紹介しているので、気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

騒音の苦情知らず!高品質な防音材メーカー3選

自動車のエンジン音「防音材」での対策事例

駐車場に防音壁を設置

コンビニエンスストアの従業員からのご依頼です。駐車場に停まっている車の音で、隣接する住宅の方からクレームがあったため何か対策をしたいとのことでした。駐車場に防音壁を設置する場合、一般的な防音材であるグラスウール等では水に弱いため、全体がアルミで覆われた製品を使用。防腐効果もあるので長期間使用することができます。

自動車の騒音・振動対策を両立

制振シート・遮音シートを自動車の騒音・振動対策に使用した事例です。車両のドアや天井の鋼板に制振シートを貼りつけることで振動対策を行ったり、室内に騒音が入らないよう、吸音材を組合わせたりすることで制振と防音が可能になりました。

仕様目的で選んだ!
高品質な防音材3選を見てみる

編集チームまとめ

振動を伴って発生する車のエンジン音は「低い音」に分類され、一般的に防音しづらいとされています。音を低減させるためには、制振材や遮音材、吸音材といった製品を使い分けることが大切です。防音専門メーカーの中には、騒音源の現地調査や分析を行った上で提案を行ってくれるところもあるので、対策にお悩みの場合は相談してみて下さい。

騒音の苦情しらず!
高品質な防音材メーカー3選

防音力の高い防音材メーカーをお探しの方へおすすめ!①防音材の品質で第三者機関から受賞されている、②対応できる周波数や騒音レベルの数値測定をし、それを公表している、という2つの基準から、防音材メーカー3社を厳選しました。それぞれ、得意な建物別に分類してご紹介します。

マンション・ビル・商業施設・
⼯場の防音材なら
静科
⼀人静
⼀人静
引用元名:静科(https://www.hitori-shizuka.jp)
     
天井材・壁材・床材・内装材・室外機と幅広いラインナップで騒音源に合わせて対応
複数の受賞歴が物語る、高い遮音性・吸音性 × 優れた通気性
国土交通省の不燃認定、Fフォースターを標準とする安全素材
特殊形状の大型公共施設の
防音材なら
ユニックス
ポアル
ポアル
引用元名:ユニックス(https://www.unix-coltd.co.jp)
大型公共施設の実績多数(プール壁・天井、遊技場、展示場など)
1.3mm、2.0kg/㎡と薄手で軽量、湾曲や波型にも自由自在に加工可能
耐水性が高く給水による性能低下が少ない
道路・鉄道の騒音に特化した
防音材なら
日鉄神鋼建材
エコキューオン
エコキューオン
引用元名:日鉄神鋼建材(https://www.shinkokenzai.co.jp)
道路・鉄道に特化した防音材の豊富な製品ラインナップ
複層式のアルミ板防音材で、幅広い周波数をとらえて吸音
様々な種類の車両用防護柵にも既設・新設問わず低層の防音壁設置が可能

【選定基準】
  2021年12月16日(木)時点、Google検索で「防音材 メーカー」で上位表示していた52社から、「防音材の品質について受賞歴(※)」があり、「対応できる周波数や騒音レベルの数値測定を公表」しているメーカーの中から選定。
「受賞歴」「数値測定を公表」しているメーカーの中ではそれぞれ…
・静科:19つのラインナップを揃え、一番製品のバリエーションが多く、対応範囲が広い
・ユニックス:大型公共施設の事例掲載が最多(2021年12月16日(木)時点)
・日鉄神鋼建材:道路・鉄道に特化した防音材のラインナップ
(※)防音材の品質で第三者機関から受賞されている(デザイン受賞は除く)