こちらのページでは、静科で取り扱いのある防音材の性能の特徴や各製品のスペックから施工事例などについてご紹介します。
静科の販売している防音材は低音から高温まで多種多様な騒音に対応しています。
断熱性のある素材を使用しているタイプAや、耐水性があり発塵余生タイプのタイプX、床用の防音シートはカッター加工もでき、加工性の高い商品もあります。
従来の防音材はグラスウールやウレタンを使用しているものが多いですが、静科の防音材「一人静」は吸音と遮音を組み合わせた複合体のため低音から高音まで幅広くカバーしています。
このような性能が認められ、2011年度、土木学会の環境賞(※)を始めとするさまざまな賞の受賞歴があります。
防音材は音や現場によって適切な商品が異なります。
いくら性能のよい防音材を使っていても使い方を間違うと防音できない場合があります。そのため静科の国家資格を持つ調査士が全国の現場に赴き、音を可視化するカメラを使い防音設計からサポートすることができます。
静科の扱う「一人静」は、幅広い音域に対応できる防音材のため、さまざまな騒音対策に有効です。
特に一般建築(マンション・ビル・商業施設・工場)などでは、国家資格を有する社員が現地に赴き防音設計までサポートしているため、より確実に防音したい場合におすすめです。
防音材の防音性能はもちろん、対策が必要な建物の種類に合うスペックやサービスが必要です。他にも該当の建物に合う防音材メーカー品を紹介していますので、ぜひご参考にしてみてください。
静科で販売されている「一人静」シリーズは工業用・建築用のパッケージ製品です。
音源に合わせた多彩なラインナップであらゆる騒音の悩みを解決に導いてくれます。製品によって特徴が異なり、カッターでの加工ができる手軽な商品もあります。
有効周波数 | 125~5000㎐ |
---|---|
厚さ | 15㎜~66㎜ |
重量 | 150g~30㎏/1枚 |
SHIZUKA Graceシリーズはオフィス用パーテーションなど屋内用の防音製品です。
さまざまな形・用途で使える防音パーテーションなので、限られたワーキングスペース内でも騒音のストレスが感じにくくなり快適に作業を進めることができます。
有効周波数 | HPに記載なし |
---|---|
厚さ | 22㎜ |
重量 | HPに記載なし |
素材 | 発泡樹脂、アルミ繊維、パンチングメタル、ポリエチレン、ポリオフィレン |
---|---|
厚さ | 16~66mm |
重量 | 150g/枚~30kg/枚 |
ダクトそのものというよりも、直角に曲がっている部分に空気がぶつかることで大きな音が出ていたため、音が大きい部分に防音パネル「一人静 タイプA」を設置することで約10㏈の低減に成功しました。
大型の室外機の騒音対策として室外機の周りに防音壁を設置しました。
一般的な室外機と異なってファンが上部に設置されていることから、より音が反響して増幅しやすいため、吸音できるパネルで防音壁を設置することで対策しました。
所在地 | 神奈川県厚木市金田492-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(月~金) |
電話番号 | 046-224-7200 |
公式HP | https://www.hitori-shizuka.jp/ |
防音力の高い防音材メーカーをお探しの方へおすすめ!①防音材の品質で第三者機関から受賞されている、②対応できる周波数や騒音レベルの数値測定をし、それを公表している、という2つの基準から、防音材メーカー3社を厳選しました。それぞれ、得意な建物別に分類してご紹介します。
【選定基準】
2021年12月16日(木)時点、Google検索で「防音材 メーカー」で上位表示していた52社から、「防音材の品質について受賞歴(※)」があり、「対応できる周波数や騒音レベルの数値測定を公表」しているメーカーの中から選定。
「受賞歴」「数値測定を公表」しているメーカーの中ではそれぞれ…
・静科:19つのラインナップを揃え、一番製品のバリエーションが多く、対応範囲が広い
・ユニックス:大型公共施設の事例掲載が最多(2021年12月16日(木)時点)
・日鉄神鋼建材:道路・鉄道に特化した防音材のラインナップ
(※)防音材の品質で第三者機関から受賞されている(デザイン受賞は除く)