― おん環 ― 騒音を出さない環境を創る【法人向け】おん環 » 防音材で対策できる騒音源 » モーター

モーター

工場内のモーターなど機械騒音はどれぐらい不快?

騒音、と聞いてまず思い浮かべるのが工場、という人も多いかもしれません。環境省の調査報告によると、令和元年度に全国の地方自治体が受けた騒音に関するクレームの数は15,726件※で、そのうち4,422件が工場・事業所に対するもの。これは全体の28.1%、第1位の建設作業6,062 件(全体の38.5%)に次いで第2位でした。

工程の種類にもよりますが、一般的な工場では約80㏈、騒々しい工場では90dbもの音が発生していると言われています。このため、国や自治体でも従業員や近隣住民の健康や生活を守るさまざまな規制基準を設けています。

参照元:「令和元年度(平成31年度)騒音規制法等施行状況調査の結果について」[PDF]2022年2月10日調査時点

モーター音はなぜ不快なのか

モーターとは、電気エネルギーを回転する力に変化させる装置のことで、機械を動かす原動力です。ドライヤー、自動車、電車、エレベーター、そして工場の装置など、幅広い機械に使われています。多くの機械が常に稼働している工場では、このモーター音が常に発生している上、機械の数に合わせて音が重なって大きくなり、騒音となってしまうのです。

工場の防音について詳しく見る

モーター以外の機械音

工場では、モーター音以外にも、金属加工機械や建設用資材を製造する機械、木材加工機械、抄紙機などで大きな音が発生しています。また、エアコンや太陽光発電、変圧器、排気ファンなど、工場を稼働させるための設備も大型のものが多く、騒音トラブルの元となっています。

モーターの騒音の種類

電磁騒音

電磁騒音とは、モーナー内にあるステータ(固定子)の鉄心が電磁力で振動する際、フレームから発生する騒音です。
昨今、電磁騒音は問題視されていますが、その理由は音の大きさではなく音の質。多くの人にとって、電磁騒音は不快な音に聞こえる傾向があります

電磁騒音の対策としては、ステータの固有振動数と電磁力の周波数を一致させないことが有効です。ステータの固有振動数を正確に予測できれば、効果的に電磁騒音を抑えることが可能となります。

通風騒音

通風騒音とは、モーターを冷却するファンから発せられる風の音を言います。モーターから発せられる騒音の中でも特に大きな音に分類されます。
ファンを複数使用するモーターの場合、もっとも大きな騒音を発するファンにフォーカスして対策を行うことが有効です。

機械騒音

機械騒音とは、ベアリング(軸受)の振動を原因とする騒音です。ベアリングの振動はフレームに伝わるため、騒音を増幅させることもあります

機械騒音の対策としては、まず騒音の発生原因を正しく診断することが大事。診断結果に応じ、個別で騒音対策を行います。

騒音でのトラブルでお困りの場合や、トラブルを未然に防ぎたい場合には、防音材での対策を検討してみるのはいかがでしょうか?
当サイトでは、高品質な防音材を提供するメーカーを紹介しているので、気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

騒音の苦情知らず!高品質な防音材メーカー3選

モーター周りの「防音材」での対策事例

音対策・熱対策を同時に

モーターなどの機械の騒音対策で注意すべきは熱対策です。機械本体を完全に囲えば騒音は低減されますが、中に熱がこもるため、機械に負荷がかかります。機械の規格、形状、立地条件や対策目的などをふまえて防音対策を組むことで、音対策・熱対策を同時に行うことができます。

15dBの防音効果を確認

屋外モーターの工場騒音対策の事例です。土木・建築業の屋外スクラバーファンモーターから発生する近隣住民への騒音を抑えるために、アルミフレーム仕様の正面脱着パネルを導入。15dBの防音効果(80dBから65dBへ減少)が確認できました。お客様からも「騒音が減少しているのが体感で分かります」との声が届いています。

仕様目的で選んだ!
高品質な防音材3選を見てみる

編集チームまとめ

モーター音の騒音対策には、防音材の導入がおすすめです。工場内の壁や床、機械周辺に防音材を使うことで、騒音を減らすことができるでしょう。防音専門メーカーの中には、騒音源の現地調査や分析を行った上で提案を行ってくれるところもあるので、対策にお悩みの場合は相談してみて下さい。

騒音の苦情しらず!
高品質な防音材メーカー3選

防音力の高い防音材メーカーをお探しの方へおすすめ!①防音材の品質で第三者機関から受賞されている、②対応できる周波数や騒音レベルの数値測定をし、それを公表している、という2つの基準から、防音材メーカー3社を厳選しました。それぞれ、得意な建物別に分類してご紹介します。

マンション・ビル・商業施設・
⼯場の防音材なら
静科
⼀人静
⼀人静
引用元名:静科(https://www.hitori-shizuka.jp)
     
天井材・壁材・床材・内装材・室外機と幅広いラインナップで騒音源に合わせて対応
複数の受賞歴が物語る、高い遮音性・吸音性 × 優れた通気性
国土交通省の不燃認定、Fフォースターを標準とする安全素材
特殊形状の大型公共施設の
防音材なら
ユニックス
ポアル
ポアル
引用元名:ユニックス(https://www.unix-coltd.co.jp)
大型公共施設の実績多数(プール壁・天井、遊技場、展示場など)
1.3mm、2.0kg/㎡と薄手で軽量、湾曲や波型にも自由自在に加工可能
耐水性が高く給水による性能低下が少ない
道路・鉄道の騒音に特化した
防音材なら
日鉄神鋼建材
エコキューオン
エコキューオン
引用元名:日鉄神鋼建材(https://www.shinkokenzai.co.jp)
道路・鉄道に特化した防音材の豊富な製品ラインナップ
複層式のアルミ板防音材で、幅広い周波数をとらえて吸音
様々な種類の車両用防護柵にも既設・新設問わず低層の防音壁設置が可能

【選定基準】
  2021年12月16日(木)時点、Google検索で「防音材 メーカー」で上位表示していた52社から、「防音材の品質について受賞歴(※)」があり、「対応できる周波数や騒音レベルの数値測定を公表」しているメーカーの中から選定。
「受賞歴」「数値測定を公表」しているメーカーの中ではそれぞれ…
・静科:19つのラインナップを揃え、一番製品のバリエーションが多く、対応範囲が広い
・ユニックス:大型公共施設の事例掲載が最多(2021年12月16日(木)時点)
・日鉄神鋼建材:道路・鉄道に特化した防音材のラインナップ
(※)防音材の品質で第三者機関から受賞されている(デザイン受賞は除く)